本文へスキップ

名古屋工業大学 伊藤洋介研究室は、建築材料・知的財産の研究を通じて社会に貢献します。

TEL. 052-735-5508

〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
 名古屋工業大学11号館402室

イベントEVENT

2024年度のイベント

とりあえず、花見から!(4月)

○○○○○○○○イメージ


2024年度も花見からスタートです!
今年は桜の開花が遅く、まだ5分咲きといったところですが、鶴舞公園は例年通りの賑わいでした。
今年度はD2が1名、M2が2名、M1が6名、B4が4名の計13名で研究を行います。
楽しく充実した一年になるよう、頑張りましょう。






建築大交流会2次会(5月)

○○○○○○○○イメージ


名工大の建築系学生が集い・交流する建築大交流会。
今年度の建築大交流会は早々に終わってしまったので、建築材料施工研究室で2次会を行いました。
研究室に未所属の学生をたこ焼きパーティーでお迎え。
学年の枠にとらわれず、楽しく情報交換できました。
もし良かったら、4年次には建築材料施工研究室に是非所属してくださいね!

ちなみに、5月は研究関係先訪問(工場見学)を2件行っていますが、秘密保持の関係で写真は掲載しません。


電波チーム伝統の登山(6月)

○○○○○○○○イメージ


電波チームの春イベントといえば登山!
甘口スパを登頂(完食)すべく喫茶マウンテンへ突撃です。
小倉抹茶スパ(、メロンパンスパ、バナナスパを無事登頂。
最近、ちょっと環境配慮で量が減ったのか、遭難(お残し)しにくくなった気がします。
出されたものは残さず食べる。もったいない精神は日本人の美徳だと思います。
また来年もみんなで行けると良いですね。

6月も研究関係先訪問(工場見学)を1件行っています。


日本コンクリート工学会年次大会(7月)

○○○○○○○○イメージ


2024年度の開催は愛媛県の松山市。
査読論文を投稿して採用になった大学院生みんなで発表してきました。
     それぞれしっかり発表して研究の成果を周知したのはもちろんのこと、
地元のB級グルメに舌鼓を打ったり、安藤忠雄氏の著名建築である坂の上の雲ミュージアムを見学したりと充実した会期期間でした。
来年は岩手県盛岡市とのことです。皆さん、また採用される論文が書けるよう、頑張りましょう!




ゼミ旅行(7月)

○○○○○○○○イメージ


今年度のゼミ旅行は広島。
厳島神社と原爆ドームを見学しました。
原爆ドームの破壊部から当時の構造を学びつつ、原爆の犠牲者の皆様に心から哀悼の意を捧げました。
夜は広島風お好み焼きを食べて騒ぎつつ、各自存分にゼミ旅行を楽しめたようです。

ちなみに、8月はオープンキャンパスを実施していますが、残念ながら写真はありません。



国際会議参加(9月)

○○○○○○○○イメージ


プロシーディングの採用を受けた学生と共にRIREM主催の国際会議に参加しました。
今年度の開催地はトゥールーズ。フランス南部の街です。
迫力ある街並みに圧倒されつつも、ドローンによるタイル張りの剥離診断に関する研究発表をしっかり行いました。
美味しいフランス料理を食べつつ、建築の資料収集のために街歩きをするのも楽しいです。
それにしても、フランスは気候が良いですね。暑かったですが湿度が低かったため、大変心地よく過ごせました。
また、サッシを見るとどこでも樹脂が使われており、冬場も建物内は快適なのだろうなと感じます。
また別の季節に資料収集に来たいものです。

なお、日本では並行で日本建築学会大会が行われ、国際会議に参加しなかった院生はそちらに参加しました。

工大祭展示(11月)

○○○○○○○○イメージ


名工大の建築系学生が集い・交流する建築大交流会。
今年度の建築大交流会は早々に終わってしまったので、建築材料施工研究室で2次会を行いました。
研究室に未所属の学生をたこ焼きパーティーでお迎え。
学年の枠にとらわれず、楽しく情報交換できました。
もし良かったら、4年次には建築材料施工研究室に是非所属してくださいね!

ちなみに、この後は卒論発表会・修論公聴会と研究イベントが目白押しです。
(写真は無いので情報のみ)

卒業式(3月)

○○○○○○○○イメージ


今年度も無事に卒業式を行うことができました。
大学院に進学する人はあと2年、これからまだまだ沢山のことを学んでいきましょうね。
就職する人達はこのイベントを最後にそれぞれの道を歩むことになります。
この頃は毎年寂しさが募ります。
卒業後も、是非研究室に遊びに来てくださいね。報連相を忘れずに!






過去のイベント

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
         
         
         
         

バナースペース

名古屋工業大学 伊藤洋介研究室

〒466-8555
名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学11号館402室

 052-735-5508 e-mail:ito.yosuke@nitech.ac.jp